戸建て住宅の約70%で使用されている窯業系サイディングボード。

年数が経つにつれて汚れが気になってきますよね。

高圧洗浄機なら手軽に汚れを落とせるとお考えの方も多いと思います。

でも実は高圧洗浄機は使用してはいけないんです。

これはサイディングボードのメーカーも推奨していません。

なんで?と思われた方の為にその理由と正しいお手入れ方法をご紹介します。

窯業系サイディングボードに

高圧洗浄機がNGな理由

住宅リフォーム7

窯業系サイディングボードに

高圧洗浄機がNGな理由

○汚れがますます付きやすくなるから

窯業系サイディングボードに高圧洗浄機を使用すると、表面を保護していた塗膜が高圧洗浄によって傷んでしまいます。

塗膜が傷むことで、今までは付着しなかった汚れなどが付着するようになります。

防水面でも悪影響でカビ・コケの繁殖にも繋がります。


○建材を傷めてしまう可能性もあります。

高圧洗浄機の水圧は外壁材にとって強すぎる強さまで水圧を出せてしまう為、汚れを落とそうとした際にサイディングボードを破損させてしまう可能性もあります。


実際に窯業系サイディングボードのメーカーも「高圧洗浄やスチーム洗浄などは、塗膜に悪影響を及ぼすおそれがありますので避けてください」と明記しています。(下記の画像をご覧下さい。)


ダウンロード

正しいお手入れ方法

住宅リフォーム7

正しいお手入れ方法

窯業系サイディングボードのお手入れは『優しく』がポイントです。

道具はスポンジ・ホース・洗剤を準備して下さい。

スポンジと洗剤は台所にあるようなもので大丈夫です。

ただし、スポンジはなるべく柔らかいものを使用して下さい。

硬いと塗膜を傷つけてしまう可能性もあります。

2階などの高いところは伸縮棒付きのモップなどを使用して下さい。

手順

1.上から下にホースで水を流して、汚れを落とします。

(必ず上から下に向かって水が流れるようにして下さい。下から上にするとサイディングボードの横の継ぎ目から漏水する可能性があります。)

2.水を流して落ちなかった場所に洗剤を使用してスポンジで擦り落とします。

(最初は端の目立たないところで試してから洗剤を使用して下さい。ものによっては変色する可能性があります。)

3.再度水で洗い流します。

高圧洗浄を行う際は外壁塗装工事とセットで行うようにして下さい。

外壁塗装工事は傷んでしまった塗膜を新しくする工事です。

サイディングボード(外壁)を綺麗な状態で保つには定期的な外壁塗装工事が最も効果的です。

塗料によっては汚れにくい塗料や親水機能(汚れを雨と一緒に洗い流す)がある塗料もありますので汚れが気になるという方はそのような塗料で外壁塗装工事を行ってみてはいかがでしょうか。


滋賀県大津市や東近江市で人気の外壁塗装店 株式会社悠陽工房

外壁診断士 山平敦史

Contact

お問い合わせ

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

営業時間 9:30~18:00

Access


株式会社悠陽工房

住所

〒520-0113

滋賀県大津市坂本3-33-38

鈴木ビル302

Google MAPで確認する
電話番号

077-535-1483

077-535-1483

FAX番号 077-535-1483
営業時間

9:30~18:00

定休日

不定休

代表者

山平 敦史

設立

2020年6月

資本金

100万円

業務内容

リフォーム全般

提携信販会社

株式会社アプラス

比叡山坂本駅から歩いてすぐの立地に拠点を置いております。ご相談いただきましたらご自宅までお伺いし、現地調査を行った上でお見積もりを作成いたします。ご相談やお見積もりの作成は無料でございますので、ぜひ気軽にお電話からお問い合わせください。

Related

関連記事