外壁塗装工事をやるなら少しでも長持ちさせたいですよね。

もちろんいい塗料を塗ることも大事ですが、どれだけいい塗料を塗ったとしても正しい手順を踏まなければ塗料が最大限の能力を発揮することはできません。

下塗りはその手順の中でもかなり重要な役割があります。

美容室26

check!

下塗りの役割

下塗りには主な3つの大事な役割があります。

  • Point 01

    密着性

    既存の外壁と中塗り、上塗りを密着するようにする接着剤のような役割があります。

    中塗り、上塗り塗料にはほとんど接着力がないので下塗りなしで塗ると早期の剥がれに繋がってしまいます。

  • Point 02

    隠ぺい性

    例えば濃い色から淡い色に塗り替え場合、既存の濃い色が邪魔をして思い通りの色にならない場合があります。

    そのような時に白色の下塗りを塗って、既存の色を少しでも隠すことで綺麗な仕上がりにすることができます。

  • Point 03

    吸い込み防止性

    ある程度劣化した外壁の表面はスポンジのように塗料を吸い込んでいきます。

    上塗り材が吸い込まれると塗料の能力を発揮するための厚みを出すことができませんので施工不良に繋がります。

    また、既存の外壁の劣化状況により塗料が吸い込まれる場所、吸い込まれない場所が出てくると色ムラや艶ムラが発生します。

    上記のようなことを防ぐために下塗りを行います。



主な下塗りの種類

住宅リフォーム7

太陽の力で暮らしを豊かに

下塗りの役割として中塗り、上塗りを既存の外壁に密着させて塗料本来の性能を十分に発揮させないといけません。

しかし、既存の外壁は劣化状況も違えば材質も違うのでそれに合わせて下塗り材も変えていく必要があります。


・プライマー

主にアルミなどの鉄部に使用します。

密着効果を高め、下地への吸い込みを止めるために使用します。

プライマーとして販売されている塗料の中には錆止め効果を持つ錆止めプライマーというものもあり、金属下地にはプライマーを使用するのが一般的です。


・シーラー

シーラーは【水性タイプ】【溶剤タイプ】の2種類に分けることができます。

【水性タイプ】はもっとも普及している種類といえ、【エマルション型シーラー】とも言われます。

特徴は臭いが比較的抑えられていることと比較的に既存の外壁の劣化が少ない場合に使用されます。

【溶剤タイプ】は臭いが比較的強いですが、吸い込み防止効果が高いので既存の外壁の劣化が著しい場合に使用します。

乾燥時間の水性と比べ短いのが特徴です。


・フィラー

既存の外壁にひび割れが目立っている場合はフィラーを使用します。

また、凹凸模様の外壁に使用されることが多いです。

凹凸の激しい下地を平滑にならしたり、外壁に発生したひび割れが浮き出てこないように覆ったりする役割があります。


・バインダー

バインダーは吸い込みが起きない下地に使用してしっかり上塗り塗料を定着させるために使用します。

まとめ

外壁塗装工事で長持ちさせるために重要な下塗りについてご説明させて頂きました。

基本的には塗装店が住宅の状態に合わせて下塗り材を選定しますが業者選びの際、どこの業者が良いか判断するために下塗りについて最低限の情報を知っておくべきなのも事実です。

Contact

お問い合わせ

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

営業時間 9:30~18:00

Access


株式会社悠陽工房

住所

〒520-0113

滋賀県大津市坂本3-33-38

鈴木ビル302

Google MAPで確認する
電話番号

077-535-1483

077-535-1483

FAX番号 077-535-1483
営業時間

9:30~18:00

定休日

不定休

代表者

山平 敦史

設立

2020年6月

資本金

100万円

業務内容

リフォーム全般

提携信販会社

株式会社アプラス

比叡山坂本駅から歩いてすぐの立地に拠点を置いております。ご相談いただきましたらご自宅までお伺いし、現地調査を行った上でお見積もりを作成いたします。ご相談やお見積もりの作成は無料でございますので、ぜひ気軽にお電話からお問い合わせください。

Related

関連記事